総合歯科医学教育講座

総合歯科医学教育講座
楠元4階

総合歯科医学教育講座は、「愛知学院大学歯学部歯科医師国家試験現役合格率100%10年プロジェクト(通称 All Pass Project)の達成を第一義とし、令和6年4月に開設されました。歯学部が創設されてから初めての教育に特化した講座です。

本講座開設の目的は、各講座が行う教育やオムニバス科目を含む歯学部全体の教育の計画、実施に加えて、結果の評価、検証により教育の改善及びカリキュラムの見直しをすることです。また、各学生の成績状況を把握し調査分析を行い、学生の学力が向上する効果的な教育方法を模索することです。そして、これらの得られた成果から、歯科医学教育の発展に繋がる研究活動を行います。当講座では、上記の目的を達成するために、次のことを行います。

  1. 「歯学教育モデル・コア・カリキュラム」に対応するカリキュラムを他講座と協働にて立案します。
  2. 1年生の専門科目「情報の科学」の全体のまとめ役をします。
  3. 1年生の専門科目「医療コミュニケーションと多職種連携Ⅰ」の全体のまとめ役をします。
  4. 3年生の科目「基礎臨床統合歯学Ⅰ」の全体のまとめ役をします。
  5. 3年生の科目「医療コミュニケーションと多職種連携Ⅱ」の全体のまとめ役をします。
  6. 4年生の科目「基礎臨床統合歯学Ⅱ」の全体のまとめ役をします。
  7. 4年生の「CBT対策講義」の全体のまとめ役をします。
  8. 5年生の科目「隣接臨床医学」、「隣接歯学」の全体のまとめ役をします。
  9. 5年生のIPE(多職種連携教育)の全体のまとめ役をします。
  10. 歯学部学生支援室長と連携し、1年次入学時から6年次までの学生教育の質の向上を考えます。
  11. IR室と連携し、学生の成績データおよび歯科医師国家試験の出題傾向を分析し、各学年主任と協働して学習計画を立案します。
  12. 臨床系講座および総合歯科臨床教育研修センターと連携し、臨床実習および総合研修と臨床研修のシームレスな教育ができるようにカリキュラムを考えます。
  13. 歯学部教員の教育・研究能力の向上に向けた取り組みを、全学の教育開発研究センター委員会および歯学部FD委員会と協働で行います。

 

  • 歯学部長 本田 雅規
  • 准教授 森田  匠
  • 准教授 稲本 京子