授業内容
歯科基礎系
歯科基礎系
- 口腔解剖学(口腔組織・発生学)
-
研究指導教員
- 教授 本田 雅規 [博士(歯学)]
研究内容- 歯髄幹細胞の特性と再生に関する研究
- 歯髄組織の再生に関する研究
- 脂肪幹細胞を用いた歯周組織再生に関する研究
- 骨の再生に関する研究
- 口腔解剖学(口腔解剖形態学)
-
研究指導教員
- 教授 池田 やよい [歯学博士]
研究指導補助教員- 准教授 永井 亜希子 [博士(医学)]
研究内容- からだと脳の性分化の分子機構
- エストロゲンの硬組織への作用機構
- 内分泌撹乱作用の分子機構
- 顎顔面の発生と性差
- 口腔生理学
-
研究指導教員
- 教授 平場 勝成 [歯学博士]
研究指導補助教員- 准教授 森田 匠 [博士(歯学)]
研究内容- 咀嚼運動の中枢性・末梢性制御機構
- 摂食・嚥下の中枢神経機構
- 咀嚼筋の食物性状変化に対する適応機構
- 味質弁別の中枢神経機構
- 全身運動機能と咀嚼筋活動の関係に関する研究
- 口腔生化学
-
研究指導教員
- 教授 鈴木 崇弘 [博士(薬学)]
研究内容- タンパク質・ペプチドホルモン分泌の分子機構
- タンパク質分泌動態を可視化する生物発光イメージング法の開発と応用
- 血糖値調節・骨形成・癌・唾液腺・神経伝達におけるタンパク質分泌
- インスリン分泌機構の解明と医療研究への応用
- 細胞間接着・三次元細胞培養による同調性タンパク質分泌の分子機構
- 細胞膜受容体・膜タンパク質の開口分泌動態と細胞表面における局在
- 口腔病理学
-
研究指導教員
- 教授 前田 初彦 [歯学博士]
研究指導補助教員- 准教授 久保 勝俊 [博士(歯学)]
- 准教授 杉田 好彦 [博士(歯学)]
研究内容- 顎口腔領域の各種疾患の臨床病理学的および分子生物学的研究
- 歯周病変および顎関節病変の病理組織学的および分子生物学的研究
- 癌・遺伝子治療におけるドラッグデリバリーシステムの開発
- ヒトパピローマウイルス関連口腔粘膜疾患の研究およびDNAワクチンの開発
- 角化性病変の予防・治療法の開発・研究
- 生体材料の生体適合性に関する分子生物学的研究
- レーザー光、LED光の生体組織への影響に関する研究
- 下顎切歯咬耗度、頭蓋縫合の閉塞状態からの年齢推定に関する研究
- 宇宙歯学に関する研究
- 口腔微生物学
-
研究指導教員
- 教授 長谷川 義明 [博士(歯学)]
研究内容- 歯周病関連細菌の菌体表層タンパク質の構造・機能解析
- 歯周病関連細菌の短鎖脂肪酸の合成機構の解明とその対応に関する研究
- 歯肉縁下あるいはデンチャープラーク細菌叢の解析
- 歯周病関連細菌によるオートファジー制御機構の研究
- 歯科薬理学
-
研究指導教員
- 教授 濵村 和紀 [博士(医学)]
研究内容- 糖鎖による骨代謝の制御に関する薬理学的研究
- 糖鎖による癌の悪性形質獲得機構に関する研究
- 骨関連細胞の小胞体ストレス応答に関する薬理学的研究
- 骨代謝疾患モデル動物を用いた薬理学的研究
- 歯科理工学
-
研究指導補助教員
- 准教授 鶴田 昌三 [博士(歯学)]
- 准教授 林 達秀 [博士(歯学)]
研究内容- 歯科材料の生体適合性
- 歯科精密鋳造理論に関する研究
- 法歯学的歯科理工学
- CAD/CAM用材料と製作法
- 組織工学的手法を用いた骨誘導および骨再生
- 原子層堆積による歯科用インプラント材料の表面改質
歯科臨床系
歯科臨床系
- 歯科保存学(保存修復学)
-
研究指導教員
- 教授 辻本 暁正 [博士(歯学)]
研究指導補助教員- 准教授 友田 篤臣 [博士(歯学)]
研究内容- セラミックスやレジンなどによる審美修復に関する総合的研究
- 歯科用審美修復材や接着剤の臨床応用のための基礎的ならびに臨床的研究
- レーザーの歯科的応用のための基礎的ならびに臨床的研究
- う蝕の新しい検査・診断法の開発と応用に関する研究
- 象牙質・歯髄の再生療法に関する基礎的ならびに臨床的研究
- 歯の漂白に関する研究
- 歯質の脱灰・再石灰化に関する基礎的研究
- 高齢者の歯の硬組織疾患に対する検査・診断法と治療法に関する研究
- 歯科保存学(歯内治療学)
-
研究指導教員
- 教授 諸冨 孝彦 [博士(歯学)]
研究指導補助教員- 准教授 堀場 直樹 [歯学博士]
研究内容- 抗菌光線力学療法の歯内治療への応用に関する研究
- 超音波ナノバブルを応用した根管洗浄・消毒に関する研究
- 機能的近赤外分光法を用いた口腔領域の痛みの可視化・定量化
- 人工知能AIを用いた歯内治療領域の画像診断に関する臨床的研究
- マイクロスコープと歯科用コーンビームCTの歯内治療領域への応用に関する臨床的研究
- 歯内治療に使用する材料・薬剤・器具に関する基礎的・臨床的研究
- 象牙質―歯髄複合体再生療法確立のための新規スキャホールド材および象牙質補填材の開発
- 根尖性歯周炎関連細菌に関する研究
- 歯髄炎および根尖性歯周炎の成立機序に関する基礎的研究
- 歯科保存学(歯周病学)
-
研究指導教員
- 教授 三谷 章雄 [博士(歯学)]
研究指導補助教員- 准教授 菊池 毅 [博士(歯学)]
研究内容- 歯周組織の再生に関する基礎的・臨床的研究
- 歯周病と全身疾患との関係についての基礎的研究
- レーザーの歯周治療応用に関する基礎的・臨床的研究
- インプラント治療及びインプラント周囲疾患に関する基礎的研究
- 口臭の原因、治療法に関する基礎的・臨床的研究
- 歯周病の病態形成および収束に関する免疫学的研究
- 歯周病態モデルでの創薬開発に関わる基礎的研究
- 骨代謝系に関する基礎的・臨床的研究
- プラーク細菌の分子生物学的研究
- 歯肉縁下プラークの抑制に関する基礎的・臨床的研究
- 宿主の分子遺伝学的背景に基づいた歯周病診断に関する研究
- 歯科補綴学(有床義歯学)
-
研究指導教員
- 教授 武部 純 [博士(歯学)]
- 特殊診療科教授 尾澤 昌悟 [博士(歯学)]
研究内容- 支台歯ならびに顎堤部の負担能力に関する研究
- コンピュータ解析による有床義歯の力学的挙動に関する研究
- 口腔インプラントに関する基礎的および臨床的研究
- 顎顔面補綴に関する基礎的および臨床的研究
- 磁石・磁性アタッチメントに関する基礎的および臨床的研究
- CAD/CAM、3Dプリンタを応用した補綴歯科に関する基礎的および臨床的研究
- 咀嚼・嚥下機能・栄養状態に及ぼす有床義歯補綴の役割に関する研究
- 歯科用材料の生物学的評価に関する研究
- 骨造成に関する臨床的研究
- 歯髄幹細胞を用いた組織再生に関する研究
- 歯科補綴学(高齢者・在宅歯科医療学)
-
研究指導教員
- 教授 木本 統 [博士(歯学)]
- 特殊診療科教授 村上 弘 [歯学博士]
研究指導補助教員- 准教授 竹内 一夫 [博士(歯学)]
- 准教授 水野 辰哉 [博士(歯学)]
- 准教授 宮前 真 [博士(歯学)]
研究内容- 食品の物性と軟質リライン義歯装着者の咀嚼との関係に関する研究
- 軟質リライン材への細菌付着に関する研究
- 在宅歯科医療の認知度に関する調査
- 口腔ケアの自立度の影響に関する研究
- 高齢者における会話と食事のための舌接触補助床作製法に関する研究
- 項目反応理論を応用した咀嚼能力評価アプリの開発
- モバイル端末の3次元スキャナーを利用した遠隔情報活用に関する研究
- ドラッグリポジショニングを用いた骨形成促進の検討
- 低出力超音波パルス照射による骨形成促進に関する研究
- インプラント支持顎顔面補綴装置を用いた歯科補綴治療効果の検討
- インプラントに関する基礎的および臨床研究
- 歯の欠損が咀嚼能力や学習・記憶能力に及ぼす影響についての研究
- オゾン水の臨床応用に関する研究
- 歯科補綴学(冠・橋義歯学)
-
研究指導教員
- 教授 近藤 尚知 [博士(歯学)]
研究指導補助教員- 准教授 橋本 和佳 [歯学博士]
- 准教授 佐久間 重光 [博士(歯学)]
研究内容- インプラント周囲組織の再生療法に関する研究
- クラウンブリッジとインプラントによる審美修復に関する研究
- 宇宙歯学に関する研究
- マウスガードの効果 (スポーツ歯学) に関する研究
- デジタルワークフローによる歯冠修復法に関する研究
- スプリント療法による下顎運動の変化に関する研究
- 咀嚼機能と顎関節に関する研究
- 顎機能障害の臨床検査法に関する研究
- インプラント周囲炎の治療法に関する研究
- 口腔内スキャナーの精度 (デジタル・デンティストリー) に関する研究
- 硬組織・軟組織のティッシュエンジニアリング
- 咬合回復と脳機能の関連についての研究
- 口腔外科学(機能形態構築口腔外科学)
-
研究指導教員
- 教授 阿部 厚 [博士(歯学)]
研究内容- 顎顔面領域手術後の気道変化に関する研究
- 口腔機能低下症や口腔外科手術と栄養状態に関する研究
- 顎関節疾患における病態の解明と新規治療法の確立
- 顎変形症手術における術後の形態変化に関する研究
- 口唇口蓋裂に対する骨および軟骨移植に関する研究
- 口唇口蓋裂の顎発育や言語発達に関する研究
- 周術期口腔機能管理の効果に関する研究
- 難治性粘膜疾患の臨床病理学的研究
- 口腔顔面痛障害に関する研究
- 口腔外科学(病因病態制御口腔外科学)
-
研究指導教員
- 教授 後藤 満雄 [博士〔歯学)]
研究指導補助教員- 准教授 宮地 斉 [博士(歯学)]
研究内容- 口腔癌および口腔粘膜疾患に関する治療と臨床・病理学的研究、疫学的研究
- 顎口腔再建の臨床研究
- 顎顔面外傷の治療研究
- 顎変形症に関する矯正手術の改良、治療研究
- 摂食嚥下障害の評価とリハビリテーションに関する研究
- 慢性上気道障害の顎口腔系からの解析と評価
- 顎顔面と歯に関する発生異常の遺伝子解析
- タバコの口腔への影響に関する臨床的・分子生物学的研究
研究指導教員- 特殊診療科教授 夏目 長門 [歯学博士・博士(医学)]
研究指導補助教員- 准教授 新美 照幸 [博士(歯学)]
研究内容- 口唇口蓋裂の疫学的研究
- 口唇口蓋裂ならびに先天性症候群の原因と予防に関する遺伝子解析も含めた各種研究
- 口唇口蓋裂の治療とケアに関する研究
- 国際交流、海外医療援助に関する研究
- 音声言語ならびに言語教育治療に関する研究
- 口腔ケアに関する研究
- 有病者に対する歯科口腔外科治療に関する研究
- 口腔外来疾患と治療に関する研究
- 小児口腔機能発達に関する研究
- 言語聴覚士との連携医療と言語治療に関する研究
- 歯科矯正学
-
研究指導教員
- 教授 宮澤 健 [博士(歯学)]
研究指導補助教員- 准教授 藤原 琢也 [博士(歯学)]
- 准教授 田渕 雅子 [博士(歯学)]
研究内容- 歯の移動と顎骨の成長発育に関連する骨改造現象における組織、病理、生化学的メカニズムの解明
- 骨形成因子の矯正臨床への応用のための基礎的研究
- 口腔周囲筋の機能と顎顔面骨格の成長発育との関連性についての基礎的ならびに臨床的研究
- 不正咬合ならびに不正咬合の改善が心身におよぼす影響に関する研究
- 顎顔面骨格の形成過程における遺伝的要因の関わりについての研究
- 矯正歯科治療法の進歩に向けての装置、材料の改良と開発
- 成人の矯正歯科治療に関する研究
- 顎顔面部の3次元分析による新たな診断法の確立
- 小児歯科学
-
研究指導教員
- 特殊診療科教授 名和 弘幸 [博士(歯学)]
研究内容- 小児・障害児の咬合および口腔機能の発達とその異常による影響と障害児の矯正歯科治療に関する研究
- 小児・障害児者の口腔疾患の特異性および歯科診療時の心理生理学、行動調整法に関する研究
- 歯髄幹細胞を用いた歯髄・歯周組織再生法に関する研究
- う蝕予防効果を備える歯科材料の小児・障害児への応用に関する研究
- 小児・障害児者の口腔・摂食機能の発達に関する研究
- 小児・障害児者の歯の外傷に関する研究
- 乳歯、幼若永久歯エナメル質の脱灰ー再石灰化に関する研究
- 小児・障害児者の歯周疾患、齲蝕の早期予防システムの開発に関する研究
- 歯科放射線学
-
研究指導教員
- 教授 有地 榮一郎 [博士(歯学)]
研究指導補助教員- 准教授 内藤 宗孝 [歯学博士]
研究内容- 顎顔面領域疾患のCT診断
- 口腔癌の画像診断
- 顎関節症の画像診断
- 超音波診断法の応用
- インプラント診療における画像診断
- MR検査法の応用
- 咀嚼筋の画像診断
- 各種歯科用X線機材の性能評価
- 歯科診療における放射線被曝と防護
- 人工知能(深層学習)による画像診断精度の向上
- 口腔衛生学
-
研究指導教員
- 教授 嶋﨑 義浩 [博士(歯学)]
研究指導補助教員- 准教授 加藤 一夫 [歯学博士]
研究内容- 口腔環境中のフッ素とミネラルの動態
- 口腔バイオフィルム内の齲蝕関連菌の分布
- 歯科公衆衛生プログラム
- 母子口腔保健
- 学校口腔保健
- 成人・高齢者口腔保健
- 障害児・者口腔保健
- 口腔と全身の健康の関連
- 8020運動・生涯28の推進
- 齲蝕・歯周病のリスク因子
- 歯・口腔の機能と健康増進
- ライフコース研究
- 歯科麻酔学
-
研究指導教員
- 教授 奥田 真弘 [医学博士]
研究指導補助教員- 准教授 山田 正弘 [歯学博士]
- 准教授 佐藤 會士 [博士(歯学)]
研究内容- 臨床麻酔全般に関する研究
- 小児麻酔全般に関する研究
- 口腔顔面痛に関する研究
- 歯科診療室に於ける救急蘇生法の改善に関する研究
- 神経障害性疼通と漢方薬に関する研究
- 歯科病態内科学
-
研究指導教員
- 教授 成瀬 桂子 [博士(医学)]
研究指導補助教員- 准教授 中村 信久 [博士(医学)]
研究内容- 糖尿病合併症発症・進展機序の解明と新規治療法の開発
- 糖尿病合併症に対する新しい治療法としての再生医療研究
- 歯周炎と全身疾患―歯周炎による動脈硬化促進機序の解明
- 糖尿病合併歯周炎に対する新規治療法の開発
- 糖尿病と歯周病―双方向性に関する基礎研究と臨床研究
- アディポサイトカインであるケメリンの生理学的作用の解明
- 骨のリモデリングにおける全身疾患の関与と新規治療法の開発
- 歯科病態関連外科学
-
研究指導教員
- 教授 野本 周嗣 [博士(医学)]
研究指導補助教員- 准教授 高橋 真理子 [博士(医学)]
研究内容- ヒト固形がん発生や進展に関わる遺伝子異常の解明
- 消化器がんの悪性度、予後に関わる分子の同定と臨床応用
- 口腔内疾患と消化器疾患の関連の解明
- 扁平上皮癌の発生、進展に関わる分子の解明
- がんの発生母地での異常分子の同定