小児歯科学講座
概要
概要
小児歯科学は、成長発達の過程にある小児を対象とする歯学の1分野である。小児は成長発達することによって成人となるが、“The child is not a little man.”との言葉にあるように、成人とは本質的に肉体的にも精神的にも大きく異なり、成人を小さくしたものではない。従って、歯学において小児歯科学の存在意義は重要である。
小児歯科学は、小児期における歯、歯周組織ならびに顎骨、顔面の形態と機能の正常な発育を育成すると同時に、この正常な発育を阻害する因子の発生を予防し、あるいはそれらの因子を排除して、健全な機能を十分に営むことができるような総合的咀嚼器官を育成するための理論や方法を習得することを目的としている。
また、障害者歯科学においても小児歯科学と同様にその対象となる患児・者は、年齢、症状など各々に特別な対応を要する(スペシャルニーズ)ため、早期より歯科医療従事者が口腔や歯の健康を守るために関わること(口腔ケア)により、う蝕や歯の喪失を防げるだけでなく生活の質(QOL)の向上につながるため、口腔ケアはQOLを保障する重要な柱のひとつである。
小児歯科学が担当する教育、診療、研究は以下に示すようである。
教育
教育
- 小児の歯科治療(講義)
- 小児の歯科治療(実習)
- 障害者の歯科治療(講義)
- 臨床予備実習
- 臨床実習A
- 臨床実習B
診療
診療
治療室:歯学部附属病院2階
- 小児歯科診療
- 障害児(者)歯科診療
研究
研究
現在の主な研究テーマ
- 歯科領域へのレーザーの応用に関する研究
- 歯髄幹細胞を用いた歯髄・歯周組織再生法の開発
- フッ化物徐放性歯科材料に関する研究
- 小児の口腔の機能と形態に関する研究
- 小児、障害児者が歯科治療時に表出する行動の心理生理学的研究
- 長期服用薬が口腔環境および歯科疾患の発症に及ぼす影響
- 障害児者の口腔疾患の特異性に関する研究
- 障害児者の歯周疾患、齲蝕の早期予防システムの開発に関する研究
- 小児・障害児の歯列、咬合の発達に関する研究
- 歯の外傷に関する研究
お問い合わせ
お問い合わせ