外科学講座 教育/担当科目

歯学部の学生に対し、歯科医として診療に必要な外科的知識や、医療従事者として求められる外科的疾患およびその対応方法の理解を深めることを目的に、外科学の講義を通じて教育を行っています。

1年生春学期 歯科医師の役割(分担)

歯科医師としてのプロフェッショナリズム(分担)

2年生秋学期 臨床医学(外科1)

基礎臨床統合歯学Ⅰ

4年生春学期 基礎臨床統合歯学Ⅱ

CBT対策講義

5年生春学期・秋学期 臨床実習A

総合研修

6年生 総合示説、臨床実習B

教科書(歯科医師のための外科学)に従いプリントを配布し、疾患の病態や実際の患者さんのスライドを供覧することにより視覚的にも理解しやすいように講義を進めています。

臨床実習Aでは、外科基本手技と外科結紮の練習を行います。

隣接医学である耳鼻咽喉科疾患について解剖から生理、検査、疾患まで理解しやすいように講義をすすめていきます。